![]() |
The Office Uchida, School of Computerコンピュータを学習する人の学校:パソコンキャンパス、プログラミングキャンパス |
ホーム→ 1時間で理解するインターネットセキュリティ入門 |
文字の拡大
|
デジタルナレッジの本コンテンツの販売サイト(1ヶ月コース, 1.800円)
|
1時間で理解するインターネットセキュリティ入門(52分16秒:学習時間1ヶ月コース) 対象となる方:パソコンの初心者、インターネットの初心者 内容紹介:1時間という短い講義時間で、初心者を対象にインターネットを利用する上でのさまざまな脅威について説明しています。 時間のない方でも気楽に学習できるように、図やアニメーションを多用し、インターネット上の脅威に対するイメージがわくように配慮しました。 講師 学習方法:本コンテンツの学習方法は、こちらからどうぞ。 FAQ:本コンテンツに対するFAQは、こちらからどうぞ。 |
|
第1章 電子メールの危険性 (14分42秒) | |||
節 | タイトル | 収録時間 | 概要 |
---|---|---|---|
電子メールの危険性 | 14:42 | メールの利便性と危険性、メールの機密性、 メール配信の仕組み、メールのパスワード、プロトコル、SMTP、POP、IMAP、POP before SMTP、SMTP-AUTH、メールの盗聴、メールの暗号化 | |
第2章 コンピュータウィルス (20分24秒) | |||
節 | タイトル | 収録時間 | 概要 |
コンピュータウィルス | 20:24 | マルウェア、コンピュータウィルス、ワーム、トロイの木馬、 スパイウェア、アンチウィルスソフト、ワクチンソフト、ウィルスの感染、ウィルスの広がり、ウィルスの進入経路、実際のウィルス事件、メリッサ、ラブレター、コードレッド、 セキュリティホール、修正パッチ、実際のウィルスの挙動、ウィルス対策7か条、アンチウィルスソフトの挙動、 ファイヤーウォール、IPアドレス | |
第3章 スパイウェア (9分22秒) | |||
節 | タイトル | 収録時間 | 概要 |
スパイウェア | 9:22 | スパイウェア、フリーソフトのダウンロード、バックグラウンド、キーロガー、ファイヤウォール、 クッキー、クッキーによるユーザの識別、クッキーによる情報収集、インターネットカフェ | |
第4章 パケットスニッファリング (3分57秒) | |||
節 | タイトル | 収録時間 | 概要 |
パケットスニッファリング | 3:57 | パケットスニッファリング、インターネット上での盗聴、パケット、SSL通信、通信経路の暗号化、https | |
第5章 フィッシング (3分51秒) | |||
節 | タイトル | 収録時間 | 概要 |
フィッシング | 3:51 | フィッシング、さまざまな偽装、SSLの偽装、架空請求、IPアドレスから個人が特定できるか |
|
本コンテンツは、気楽に聞き流していただきたいと考えています。 忙しい方でも学習できるように講義時間は、わずか52分です。なるべくイメージで理解できるように図とアニメーションを 多用しています。 |
|
質問:このコンテンツでは、インターネット上のすべての脅威を説明していますか?
質問:すべてを学習するのにどのくらいの期間がかかりますか?
質問:どのような方にこのコンテンツはお勧めですか?
質問:本コンテンツは、ウィルスの駆除など詳しい操作方法を教えてくれますか? |
Copyright (C) 2006 The Office Uchida, School of Computer, All Rights Reserved.
|